立派な暗殺者になるために〜暗殺日(たぶん)誌〜

少年社中「アサシンズ」にむけての稽古が始まりつつあります。
皆立派な暗殺者を目指し、立派な暗殺集団と成るべく頑張っております。
そんな少年社中の役者を中心に、暗殺者養成所の微笑ましい現場をお送りしてゆきます。

しかし、暗殺者たるもの、やはり緊張感が大切ですから、ルールを設けました。

1.日誌は当番制で順番に回ってくる
2.順番が回ってきた担当者は、日誌を書かねばならない
3. 落すと此処にその旨が公開される
4.3回落すと罰ゲーム
5.罰ゲームの内容は公演終了までに決定する

6.公演終了後に成績公開・罰ゲーム公開・さらし上げが行われる

以上、大変容易なものですので各々方存分に暗殺者っぷりを発揮して下さい。

 

 

 

「本日は休み」  10/25(日)晴れ 本日の暗殺者:甲斐 秀城

NO IMG
  今日は…18:30から通しをやりました。
台本が完成して、1回目です。皆、台詞とか出はけが大変そうでした。
僕は、今回出れないので、集中して皆さんの足を見ました。
この感情の時は、この向きとか色々学ばして貰いました。
毎回の稽古で何か1つ覚えようと必死ですが、やっぱり楽しいですね♪
観てて羨ましいです。
あと、残り僅かで本番ですが、意識と集中を大事にして、観に来て下さるお客さんの為に頑張っていきたいです
 

 

 

今日は通し稽古  10/24(土)晴れ 本日の暗殺者:田辺幸太郎

  今日は通し稽古です。通し稽古は何回やっても緊張します。本番より緊張するかも。
今まで曖昧だったところがはっきりしたり、逆にうまくいっていたところが通らなくなったりして…なかなか大変で、脳が透ける思いです。ここで一句。
露と落ち、露と消えにし我が身かな、都のことも夢のまた夢!…大部分盗作。
 

 

 

井俣大良大遅刻!  10/23(金)くもり スタッフからのお知らせ

  本当は10/15の当番であった井俣大良が「日記を書いたのに送るのを忘れていた」と言い出しました。ペナルティ一回は変わりませんが掲載いたします。

井俣っす!ども。
この間、稽古の帰りにチャリをこいでた時のことです。
つ、ついに発見してしまいました!!
こんなのってありなんでしょうか?
‥だってあーた、ビームライフルですよ。(笑)ビームライフル。ガンダム世代の僕らにとっちゃ夢ですよ、これ。
しかも第2土曜と第4土曜の夜6:00から9:00の間にしかやってません。
一ヵ月でたった6時間です。休日の夜にゴルゴみたいな暗殺者がここに集って、狙撃の練習でもする場所なのでしょうか?
謎は深まるばかり。。
そしてなんと場所が哲学堂公園なんです。
哲学堂といえば知る人ぞ知る有名な心霊スポットじゃありませんか!
深夜、公園脇の道を首なしライダーがバイクで通るそうです。ぎゃーーーっっ!!
運転は大丈夫なのでしょうか?
前に一度テレビの心霊特番で霊能者が哲学堂公園の中に乗り込んでましたが、おもむろに闇に向かって
「いるわ。そこに。びっくりしないでね、‥‥原始人よ!」
いや、びっくりするよ!!
ていうか、ていうか笑ったYO! いや、おかしいだろ〜原始人は。
‥でも原始人の地縛霊って一体何を考えてるんでしょうかね?
まぁでも地縛歴2万年くらいあるから、なんか既に
「ウホ?」
程度しか残留思念が残ってない気がする。早く成仏してほしいもんです。
とにかく!
ビームライフルに首なしライダー、そして原始人!このみっつがセットになった哲学堂が今熱い!
西部新宿線 新井薬師駅から徒歩8分。お近くにお越しの際は是非お立寄りください。
ではでは〜
あれ、これ稽古場日記だっけ?

 

 

 

「本日は休み」  10/23(金)くもり 本日の暗殺者:毛利亘宏

 

「本日は休み」
本日、稽古はOFFですが。朝から録音作業にいそしんでおりました。
そして、昼からは台本作業でございます。休みなどありません。
ああ。すしが食べたい。
写真は、去年のフィルムスターに出演したうちの子「亀之助」です。
稽古場で加藤良子が「亀はすでに死んでいる」という疑惑を流すので、証拠写真
を掲載します。
彼はかなり元気です。うるさいほどに。
飼い出して一年になりますが、一向になつく気配はありません。
でもかわいいやつです。

 

 

 

「明日はラストOFF」  10/21(木)くもり 本日の暗殺者:廿浦 裕介

 

本番まであと2週間。肉体的にも精神的にも、少々疲れがたまってきました。しかし、明日はラストOFF。本番前最後のお休みです。稽古場の築地を後にする足も、自然と軽くなる。
明日は何をしよう。
映画を観たい。
健康ランドに行きたい。
甘い物が食べたい。
バイクで遠出したい。
日用品を買いに行こう。
部屋の掃除もせねば。
昼間から酒を飲むのも悪くないな。
よし、決めた。・・・台本を読もう。

 

 

 

血生臭い現場  10月19日(火)雨 本日の暗殺者:杉山未央

 

はじめまして。杉山未央です。
雨ですね。
台風です。
そんなわけで稽古は順調です。本番まで少々お待ち下さい。それまでは大竹さんでお楽しみ下さい。ヒップアップ体操中です。

 

 

 

血生臭い現場  10月18日(月)晴れ 本日の暗殺者:末富綾

 

皆さん初めまして。
この度暗殺集団、もとい少年社中に入団いたしましたトミコです。
本日より稽古場が都内某所の市場へ移転しました
。市場とゆーことで、そこら中解体された○○で溢れかえっております。
そんな血生臭い現場から程近い所に、我々暗殺者にとって神聖な神社を発見!!
おみくじ好きな私は恐る恐る御神体の口の中へと手を入れました・・・・
果たしてその結果は!?
続きは劇場にて☆

 

 

 

通し稽古  10月16日(土)晴れ スタッフより暗殺中継

本日、通し稽古があり、暗殺現場の見学が許可されましたので、現場の様子をお伝えします。

 

 

▲序盤から森大が爆発!
殺すのも殺されるのも派手な男!
期待は裏切らない!乞う御期待!!

 

  ▲大竹・加藤は女子力で殺し、
堀池・杉山は喋りで殺す。
暗殺傾向もいろいろあるのだ。
  ▲新人たちにデスノートの
正しい使い方をレクチャーする
田辺幸太郎先輩。
   
   
▲暗殺術の出来を厳しく見極めるスタッフ。山の老人こと毛利氏もジャケット着用で場に望む気合いを見せた。

  ▲暗殺の下準備に精を出す長谷川太郎。
何ごとにも真剣に挑む真面目な青年。
しかし、その実体は…。
  ▲さらに実践を交えた指導を行う
田辺幸太郎先輩。
手許には何故か漫画の原稿が…。
   
▲黒髪になった加藤良子と笑顔の森大。
和やかな雰囲気の二人だが、その手に握られていたものは…。
  ▲ちょっと可愛いしぐさの廿浦裕介。
この後「あざとさって大切ですよね…」と
薄く微笑し別の顔を覗かせた。
 
▲先日死者を出した毒林檎だが、
今日は加藤妙子が食べていた。
余裕の表情はさすがだ。


あまりの真剣さに撮影できなかったメンバーもおり、お伝えできず申し訳ありません。
とりわけゲストの皆さんは、その大人の香り漂う殺しっぷりが圧巻でした。
そんなアサシンズ、公開まであと一ヶ月。奪われたものは存在。取り戻すべきは真実。乞う御期待!
 

 

 

あぁそうですか、通しですか。  10月16日(土)晴れ 本日の暗殺者:大佐藤崇

 

初めまして、こんばんわ。
今回、客演させていただく劇団ロリータ男爵の大佐藤です。
少年社中には前に、共演した役者さんもいたりで、良くも悪くもすでにまったりモード。
今日の稽古はあるトコロまで通しでした。どおりでスタッフさんが一杯集まってきたはずだ。
あぁそうですか、通しですか… ド頭から台本持っていいですか?持ちますけど。
立ち位置等々、スタッフさんがイメージ掴めた方がいいですもんね。ですよね。
そーですねー結構間違えましたね、動きとか。自分でもビックリしたのは台本持ちながら、3行飛ばしたこと。
台本持ってるよね?ハイ持ってます。自分、不器用スから。
でもアンタ、本番と変わりませんから!残念!大佐藤斬り!
写真は演出の毛利さん中心にスタッフミートのもの。
問.この写真にキャプションをつけなさい。
正解は「え〜本当は大佐藤さんがこっちからこっちに〜」でした。
アデュー!

 

 

 

「社中的白雪姫」  10月15日(金)晴れ 本日の暗殺者:大竹えり


 

みなさん事件です!
稽古場の隅っこで、田辺氏が無言のまま眠るように死んでいました。
その横には食べかけのりんごが…。
「どうしたんだ田辺〜!!」と稽古場のみんなが沈みかえっていたところ、
ぼんやりと井俣氏登場。
「あ、りんご…と田辺。」
一同期待いっぱい(何かやってくれるだろう)の視線で見守るなか、
彼は豪快に食べ てくれました、例のりんごを。
やったね☆だれも怖くて触れなかったんだ!
そして井俣氏も…。その巨体をゆっくり横たえたのでした。どごん。
どう考えても毒りんごですなぁ。
でも一体誰が?こわい!こわいわ!!
そして、ふたりには早く白馬の王子様が現れるといいですね。
きっと素敵なキスで目覚めるはず。

 

 

 

 

小さい頃から  10月14日(木)晴れ 本日の暗殺者:長谷川太郎

 

ども!長谷川太郎です。すっかり秋ですね。
秋といえばスポーツ!食欲!芸術!が定番です。
この日誌で秋らしいことをしようと思ったのですが、僕はスポーツは苦手で体育は万年さぼり、食はいつもジャンクフードで、そのこだわりは皆無です。
としたら芸術しかない!
ということで、少年社中の荒らくれを代表する井俣氏、森氏にお願いして人類の進化を体現してみました。
ですが、はっきり言ってこの写真は微妙です。
しかしご安心下さい!アサシンズにはこんな前衛的なシーンが登場します。お楽しみに!
あ、ちなみに僕は小さい頃から嘘つきです。

 

 

 

『ラスト クリスマス』  10月13日(水)くもリ 本日の暗殺者:堀 正幸

 

八月に入団した新人のmasaです。真の暗殺者になるために日夜努力しております。
先輩方の見事な殺しっぷりは本当に勉強になります。
今日も目の前で次々と殺人が繰り広げられ、稽古場いっぱいの血の海も見慣れると愛着さえ覚えます。
特にこの稽古場の特徴として、毎回絶妙なタイミングで鳴り響く素敵ソングにメンバー全員が癒されています。
癒しといえば、今日たまたま見学に来ていた矢田亜〇子さん。
なんでも月9の役作りの為だとか。
彼女の強い要望で実現した、貴重な井俣さんとの2ショット写真を掲載します。
そんな意外な来訪者にも、突然のsmell事件にも寛大な少年社中が僕は大好きです。

 
 

 

 

社中的常識学入門  10月11日(月)晴れ 本日の暗殺者:加藤良子

 

今日の稽古で一番印象に残ったことは、台本読み中、井俣さんにチョコを吹きかけられた事です。普通、チョコは吹き付けられません。さすが、三次元人!立体的☆
あまりにも些末な内容なので写メは大竹さんでお送りしました。
◇人物紹介◇
←えりさん。稽古中。
基本的にお腹を空かせている腹ぺこ☆ペコリンキャラ。栗が好き。でも最近この世で一番好きなものが海老であることが発覚。
食べ物の中などという狭い枠ではなくこの世の全ての中で一番らしい。
ついでにこの時太郎くん。海老が赤くなるコトを知る。現代っ子だなぁー。すぐキレるし。
ちなみに私の一番は『家族』です♪そして海老やタコが赤くなるコトも知ってます。
(常識人かつ優等生ですから。)

 

 

 

吉野 礼  10月9日(土)台風上陸 本日の暗殺者:加藤妙子

 

10月9日(土)
本日、台風が日本上陸!
日本中が水没した今日、下北沢で「シュワッチ」というイベントが行われました。
その演劇部門制作を仕切っていたのが、この男、「吉野 礼」でございます。

吉野くんとは、少年社中の制作をお願いしてから、かれこれ何年ものお付き合いです。

彼はすごいです。
まず、名前が「吉野 礼」です。
社中のどのメンバーよりも舞台俳優の様な名前です。
吉野 礼(文学座)
…すごく芝居が出来そうです。
今日会うなり
「俺、忙し過ぎてこの4日で三食しか食べてないよ〜」
…お願いだから飯を食え!
彼はいつも笑顔です。
でも、目の奥が笑ってないのは職業病でしょうか。
まつげびっしりです。酒井法子の様です。

制作の仕事というのは
次の公演をいつ頃どこでやるのかを主宰者と相談。
劇場を押さえる。
公演回数やチケット料金を決める。
スタッフを誰にお願いするのか。
チラシデザインの打ち合わせ、
印刷して各劇団に折込。
各プレイガイドに配券。
予算を決める。
当日は受付から客席数を決めたりお客様の案内…等々
気の遠くなるような仕事の数々です。
演劇の興業において一番重要でありながら一番その仕事を理解されていないポジションです。
それでも彼はこの嵐の中下北にいます。

松尾スズキさんが
「大人計画の半分は長坂まき子(大人計画・社長)である」
と何かに書いていましたが

「少年社中の半分以上は吉野礼である」

…吉野くんが笑ってない笑顔で怒りそうです。怖いです。

 

 

 

タイムテーブル  10月8日(金)雨 本日の暗殺者:小林至

 

18:00集合
 今日は新宿の方の公民館。普段は葬儀場用のホールで稽古。なんだか線香臭い。
18:25
 森君のしきりで準備運動。森君は号令かけてるときが一番輝いてんなぁ。
19:00
 シーン稽古。やばい、まだセリフが入ってない。
19:40
 今日あがってきたシーンの稽古。早く覚えなきゃ。
20:30
 なんだろう。「チェイス」っていうの?たくさん走り回らされる。少年社中っぽい。
ぜーぜー言う。
21:20
 ちょっと早めに稽古終了。毛利君は台本書くため帰ってった。がんばってね。よろ
しく。みなさん、よろしく。
よっしゃ〜!飲みいくぞ!!

 

 

 

 

『カタン』  10月7日(木)晴れ 本日の暗殺者:堀池直毅

 

どうも、本日の当番の堀池です。
今日は昼から稽古だったんですが、毛利さんが執筆のため夕方からになりました…。
んで、早く集まってた人達で『カタン』というボードゲームやってました。
ま、なんでやっていたのかというと、お芝居に関係あるからなんですねぇ。
ちなみにオイラは参加してません、だから面白かったかどうかは不明。
それから17時になって毛利さんが到着!しかし、台本はあがってない様子…。
いったい、いつになるのやら…ハァ〜。
明日の日記当番は双数姉妹の小林至さんです。お互い劇研に所属しているとしたら、
視界にも入ってはいけないくらい大御所の方です。ホフク前進であいさつしに行くんだろうなきっと…。ではまたー。

 

 

 

 

デスノート拾いました  10月6日(水)今日も大雨 本日の暗殺者:田辺幸太郎

 

はじめまして、田辺幸太郎です。押忍!よろしくお願いします。雨降り過ぎっ!
稽古後、バイトへ行きました。あ、レンタルビデオ店でバイトしてます。
そこでアサシンズなる映画を発見…スタローンとバンデラスが出てるじゃないですか!
早速借りたのですがバイト先に忘れてきました。次の日記で感想書きます。
あと帰り道でデスノート拾いました。
それではまた。

 

 

 

 

身の毛がよだつ様な体験  10月4日(月)今日も雨 本日の暗殺者:森 大

 

みなさまこんばんは、
今日の稽古は降りしきる雨の中、ひとけの少ない地域センターで行なわれました。
それは身の毛がよだつ様な体験でした。
この悪夢は、劇団員の長谷川太郎君が遅刻してきたことから始まったのです。
ふぎゃ!
奪われたものは存在。取り戻すべきは真実。
アサシンズ乞う御期待!

 

 

 

 

いよいよ始まりました、「暗殺日記」  10/3(日)雨 今日の暗殺者:廿浦 裕介

 

いよいよ始まりました、「暗殺日記」。
今回の公演のテーマは「暗殺」。ともすると、暗くなりがちな稽古場ですが、そこは少年社中!?皆、ポップで明るくちょっとおバカな感じで稽古に臨んでおります♪
さて、今日は暗殺の実技稽古初日☆
先日の稽古終了時、毛利さんが軽はずみに口にした、
「う〜ん。今回はリアリティーを重視したいのよね〜。そうだっ!!次回の稽古から、
各自で使いやすい凶器を用意してきてちょうだい。あ、銃とかナイフの人は本物でもいいから。」
発言の為、今日の稽古場は凶器の山です♪では、みんなの持ってきた凶器を少しだけご紹介☆一番多かったのが、『包丁』。女性の大半はこれでした。出刃、柳、牛きり、ペティーナイフ等々、包丁のオンパレードに毛利さんもご満悦。
「これなら、何でもサバけるわね〜_」
と、良いアイディアも閃いたようです。ただ、どの包丁も、皆一様に刃こぼれや錆が酷いのが玉に瑕。迂闊にも、
「みなさん、家では料理をしないんですね。ヒヒッ(笑)」
と、言ってしまった長谷川太郎君は、自分が少年野球時代に使っていた思い出の『金属バット』を披露する間もなく、リタイヤ。限りなく、おいしいポジションです。
物々しい凶器が続く中、ウチの唯一の理系女子、加藤良子さんが持ってきたのは、可愛らしい小瓶に入った、『白い錠剤』でした☆
「ちょっと味見させて。」
と、二錠ほど口にした食いしん坊の大竹エリさんが、その後どうなったかは、あえてふれないでおきましょう。
今回持ってきた凶器の中で、一番の業物は、森大君が父親から借りて持ってきた、
『コルト ガバメント(M1911)』。森君の、
「この銃は、あぶない刑事で『舘ひろし』も使ってたんだぜ。でも、あれは偽物。こっちは、・・・本物。」
という一言に、社中男子は大興奮!!
「貸して!!貸して!!」と、取り合いをしているうち、安全装置が外れてしまい、銃が暴発。今回、客演に来ていただいている、小林至さんの頭部に、見事命中してしまいました。しかし、流石は小林さん、
「大丈夫。よくある、よくある。」
そう言って、ゆっくりとタバコに火をつけ、深く一口吸い込み、静かに崩れ落ちていく様に、みんな感動☆・・・さすが、大人だ。
ちなみに、今日の稽古でただ一人、何も持ってこなかったのはウチの看板俳優、井俣太良さん。
「俺には凶器など必要ない。この肉体が凶器だ。」
と、皆の前で堂々と半裸になる井俣さん。
忘れたなら、「忘れた」と素直に言ってくださいね☆と、まあ多少の脚色もありますが、このような感じで愉快に稽古は進んでおります。では、また明日♪